標準の table 要素で行うカレンダーは気に入らないので PHP で自作しました。表示フォントはちょっとオサレに Georgia を使っています。Windows, Mac の人もオッケーだと思います
話はチョット変わって、此処のブログシステムの事ですが、フッターに表示している様に WordPress 1 を使用しています。先の記事で、記事の移行はあっさりと終ったと書きましたが、実はあの後に色々とありました…('A`)
ところが phpMyAdmin 2 にてデータベースの中身を除くと、ちゃんと div 要素としてデータに入っています…WordPress Japan のフォーラムを検索すると、こんな記事が…WordPress Japan :: トピックを表示 - 記事投稿でCSS....【エディタの不具合?仕様?】・・解決 と言う訳で、早速ダッシュボードのユーザー設定にて ビジュアルエディタを使用する のチェックを外して、この問題は解決
データベースの中は置き換わっていないので、表示する際のフィルターの問題でしょう。それにしても、此れは大きなお世話。この問題は解決していませんが、時間ある時に調べてみます
この要素の中に以下の文字が入っていると、表示の際に勝手に別の文字に置き換わってしまいます
これ、表示の際に復帰改行に変更しているんですが、文字コードで言うならば、0x0d 0x0a を出力している為、UA によっては br 要素と同じように復帰改行してしまう…
上記の 1番以外の問題は恐らく表示する際のフィルター問題でしょう。時間ある時にソースコードを追っかけて調べてみたいと思います。取り敢えず、今は文字参照やキャラクターエンティティを使用して回避しています。改行の問題も文章間に改行を入れないようにして回避しています。いずれも運用で回避できる問題ですが…